なんでスタバは無料なのか調べた。
2013年10月20日日曜日
RPDCAについて
RPDCAサイクルについて調べた。
きっかけは2013.10.17 & 18に受けた研修。
PDCA
Plan:企画立案
Do:実践
Check:成果・結果評価
Action:改善策実施
に
R(Research:実態調査・診断) を加えたものをRPDCAという。
Rが必要な理由は常にビジネスは変化はする。だから、調査・点検が欠かせない。気がついてみると、数字や現象面を追うことに汲々として、疎かになっていることが多いので戦略を組み立てる際は、「常に変化している関係」を『R:現状分析,問題把握』ことが不可避、出発点。
研修時に気づいた自分の弱み
A.自分はあると思ってたが他者評価が低い
1.戦略構築
2.先見性
3.リスク管理
4.スピード意識
5.状況確認
B.自他共に評価が低い
1.指導力
2.ビジネスフレ−ムワ−クの拡大
その他,研修全体で気づいた事(改善が必要)
情報共有,Worksharing,客観的なWork Volume,Scheduleの把握
あとは定期的に見直してfeedback
きっかけは2013.10.17 & 18に受けた研修。
PDCA
Plan:企画立案
Do:実践
Check:成果・結果評価
Action:改善策実施
に
R(Research:実態調査・診断) を加えたものをRPDCAという。
Rが必要な理由は常にビジネスは変化はする。だから、調査・点検が欠かせない。気がついてみると、数字や現象面を追うことに汲々として、疎かになっていることが多いので戦略を組み立てる際は、「常に変化している関係」を『R:現状分析,問題把握』ことが不可避、出発点。
研修時に気づいた自分の弱み
A.自分はあると思ってたが他者評価が低い
1.戦略構築
2.先見性
3.リスク管理
4.スピード意識
5.状況確認
B.自他共に評価が低い
1.指導力
2.ビジネスフレ−ムワ−クの拡大
その他,研修全体で気づいた事(改善が必要)
情報共有,Worksharing,客観的なWork Volume,Scheduleの把握
あとは定期的に見直してfeedback
2013年10月6日日曜日
中期経営計画から考えた。
日揮の中期経営計画 |
IHIグループビジョン |
四つの柱
資源・エネルギー・環境:北米のガスプラント受注
社会基盤・海洋:造船事業の合併
産業システム・汎用機械
航空・宇宙・防衛 :イプシロン打ち上げ
に集中して結果を出している。最近、良く名前を聞くので経営
2013年8月29日木曜日
ちきりんさんの講演会に行ってみたってよ。
2013.08.29 19:00 - 20:30 @ 新宿
参加してきた。
本を書いたきっかけはWORK SHIFTと言っており、読んだ彼女なりの結論を1冊にまとめたのが今回の本だそうです。(他の本を読んで総合的に)
大きな課題は働く期間が長くなる事。今の20代、30代は確実に70歳まで働く事になり、50年働く事になる事。
はじめは参加者にアンケートを取りながら進行された。アンケート一部抜粋。
①50年働く間に仕事を1回以上変える事に対してYESか? 約90%
②技術革新、グローバル化による不安があるか? YES 約45%
感じたのはこの講演会の参加者でも②は約半数が不安に感じている。という事は社会全体でみたらもっと割合は大きくなる。(彼女も言ってましたが)
その不安は後半のQ&Aにもあったが、①現実的に40代の転職は難しい、②会社に勤めている間に副業は禁止されている。③生活に必要な収入が保てるか?
等々、あったが
これも、彼女のアンサーで私はクリアになった。なかでも、③は必要な分だけの生活費にして余計なものは買わない。持たない。収入が上がっても必要最低限にキープする。
また、①②については会社に所属している限り市場からのリアクションを自分が受ける事はないため、クラウドソーシングをやってみて自分の市場価値を確認してみれば40代で仕事の仕方を変えるのは可能なんじゃないかと思った。
まとめ
思考停止ににならないよう定期的に人生設計を見直す。(新入社員の場合は3年)
思考停止しないためにもアウトプットをする場と機会をもうける。
悩んでいるのは考えている事に入らない。何か考えた結果のアウトプットをする。
あと、お面!!!
2013年7月29日月曜日
IEC61850 communication protocol
IEC61850 communication protocolについて調べた事をまとめる。
勉強させていただいたサイトは上記の図解よりジャンプできます。
しかし、2013.07.28時点では単純に抜粋しただけでまだまだ理解には至っていない。
長所
1.Not recast serial RTU protocol and does not replace RTU protocols bandwidth limited apps.
2.Designed specifically for LANs to uniquely lower the cost to install, configure, and maintain substation devices.
3.Object-oriented with a broader scope :
- Supports standardized device models using names instead of register numbers and indexes.
- Abstract services with multiple protocol profiles.
- Standardized configuration language(SCL)
- Support for function difficult to implement otherwise.
- Conformance testing requirements defined.
The benefits of IEC61850 include lower...
1.Installation and maintenance costs with self-describing device that reduce manual configuration.
2.Wiring costs enabling more advantaged protection capabilities via the use of direct exchange of data between devices over existing station bus.
3.Communication infrastructure costs using readily available TCP/IP and Ethernet technology.
4.Engineering and commissioning effort with standardized models and naming conventions that eliminates manual mapping of I/O signals to power system variables.
5.Cost to configure and deploy devices with standardized device configuration files.
*本来は信号のLDが定義されているのでお互いが確認をする必要はないが、実際にはそうなっていなくSCADA側がDevice側のLDを確認する必要が生じている。
つまり、IEC61850に準拠していない??
6.Sensor and wiring costs via a high speed process bus that enables sharing of instrumentation signal between devices.
以下は東芝より
気になったサイト
どうやら元siemensの方で今はコンサルをしているようだ。
まだまだ、調べる事は山積みだが一旦up
2013年7月22日月曜日
construct marina bay sands
Singaporeに2013.07.15から滞在しているのでMarica Bay Sandsに行ってきましたが有名な屋上プールには1日3,4回のツアーでしか行けなかったんで近くのartsience musiumに行きました。
そこで、Marina Bay Sandsを含めたエリアの建設動画を見せてもらい気になったので検索したのでまとめておきます。
調べると色々、わかってくるもんで
開発はラスベガスのカジノリゾート運営会社
建設は韓国のサンヨン建設
費用は55億ドル(マリーナ地区全て)
ホテルのデザインに傾斜がついているため日本の建築会社は受注を見送ったところ韓国がとったという話もあります。
サンヨンはこれを実績として成長するつもりで、日本はこれが現実的ではないと判断し見送った。この時点ではまだ、どっちが良い選択だったかわかりませんが日本はリスクを取ったと考えます。
これを観てnational geographicにはまりそう。
2013年6月30日日曜日
日本のジレンマ 20130630
テクノバの大場さんの話を聞いて
今 世界のエネルギーだけでなく産業は化石燃料で成り立っている。
例えば 風力発電の発電機やベアリングには潤滑油が使われている。
今後、化石燃料は減る方向になる。
ここで、油をつくって、売って成り立っている会社が逆張りして代用品を作りたい。
論理的には、無駄、採算があわない反社会的と言われ潰されるかもしれないが誰かがやらないといけないと感じ
この分野に関しては当社単独ではなく専門家と協調して
2013年6月2日日曜日
Book Report[電設技術 2012.11]
受変電設備の構成要素について特集されていたので読む事にした。
編集者の思いは盤メーカの選定に大きく頼っている状況を懸念し、施工者にも仕様を知って欲しいというものであった。
私も盤メーカに頼っているところが多いため一読し備忘録として記載しておく。
尚、「過電流・地絡保護協調」については2011.11
「計器類」については2012.12に特集を組んでいる。
以下、目次とまとめ
1.受電引込部分の構成要素
1-2:SOG開閉器の選定、内蔵機器による選定(避雷器、操作電源用トランス、両方)SOGとは?
説明を追加 |
SOGとは、Storage Over Current Ground type の略で、
・SO動作(過電流蓄勢トリップ)
・GR(地絡トリップ)
の2つの機能を持った継電器。
SO動作というのは、短絡事故時にトリップさせるための機能です。
2.特高・高圧部分に使用される構成要素と材料
2-1 変成器 メモ:接地工事を電源/負荷どちらに取るか地絡電流を検出できない場合があるので注意。
2-2 スイッチ類
負荷開閉器 定格開閉容量の負荷電流/励磁電流/充電電流/コンデンサ電流と区別されている。JIS C 4605に定格開閉容量が規定されている。
2-3 母線取付材料
バスダクトに流れる電流(短絡電流)によって電磁力(反力)が発生するのでこれを考慮した曲げ耐荷重の支持碍子を選定する。
短絡インピーダンスについては別途まとめる
2-5 コンデンサ設備 〔1〕
高調波については別途まとめる
2-5 コンデンサ設備 〔2〕 高調波引き込み現象とは?
発生しやすい場合特徴:
小容量のコンデンサ設備で時期飽和点が低い場合、変電所近くの施設などで電源の抵抗分が小さい場合。
電圧歪が比較的高い場合。(4%程度でも)
コンデンサ回路を入り切り制御している場合。
対策の一つは直列リアクトルと並列にハーモニックプロを取り付けて高調波の拡大現象を抑える。
注:第5高調波にのみ適用。第3には効果なし
高圧絶縁監視装置:無停電で高圧ケーブルの絶縁状態を常時監視することができ、警報時に自動収集された零相電圧、零相電流の波形をパターン分析することにより発生要因の推測が可能。直流成分法/直流電圧重畳法/tanσ測定法/部分放電検出法の4つの判定方式がある。
2-7 防振装置:ビル建築の高層化による検討事項
3.低圧部分に使用される構成要素機器と材料
3-1 ブスバー3-2 配線用遮断器等
3-3 接地用コンデンサ
2013年5月18日土曜日
ルンバの戻る仕組み/kiva system
ルンバが充電ステーションに戻ってくる仕組み
ステーションからの赤外線を便りに戻ってくるようです。そんなに頭の良いものではなく充電レベルが下がったり、掃除が終わると部屋をウロウロして赤外線を探すそうです。
これに関係して
warehouse automationのkiva systemsのロボットも調べたところこのロボットは全てServerから指示をもらって動いていて定期的に充電するように設定されており、warehouse内に充電ステーションが設置され、位置情報がserverに入っている。
http://www.mwpvl.com/html/kiva_systems.html
warehouseから作るなら無接点給電が出来れば充電ステーションも不要かと感じた
ステーションからの赤外線を便りに戻ってくるようです。そんなに頭の良いものではなく充電レベルが下がったり、掃除が終わると部屋をウロウロして赤外線を探すそうです。
これに関係して
warehouse automationのkiva systemsのロボットも調べたところこのロボットは全てServerから指示をもらって動いていて定期的に充電するように設定されており、warehouse内に充電ステーションが設置され、位置情報がserverに入っている。
説明を追加 |
warehouseから作るなら無接点給電が出来れば充電ステーションも不要かと感じた
2013年5月1日水曜日
ted report "Start With Why"
2013.05.01
tedを読んで感じた事を感想文として記載する。
2009年にSimon Sinekさんが"Start With Why"と題してtedでプレゼンしたものです。
内容としては人がビジネスをするときの結果は動機''why''が与える影響が大きいというもの、成功している会社は1.why,2.how,3.whatの順に発信。
例えばアップル社のipod touch HPを見ると「最高の設計をしました」とある。その次にカメラ、デザイン、ディスプレイの仕様について話してから買いますか?というような流れ。ライト兄弟で言えばその時代にほとんどの人が信じていなかった飛行機について信じて、夢を諦めなかった結果伝説を残した。
この例から分かるのはstartが夢、目標、未来になっている事。
自分の置かれている環境も同じでガソリンから燃料電池の車になりつつあるところで停滞している。ここで突破するか、横で見ているか。
それは何故それを目指すのか次第なんだろう。
2013年4月28日日曜日
presentation
2013.04.27 GW初日 以前から気になっていた英会話サークル「Vital Japan」の
Program : 4/27 (土)午後2時 Vital English「効果 的な英語プレゼンテー ションの技法」◆飯田 橋
に参加してきた。
気づいた事
・身振り手振りが非常に大きな影響を与える。また、プレゼンテーションのやり方は自由。何を使ってもOK. 例:スティーブ・ジョブズはi-Phoneを見せるだけ
・PresentationはOutputだけでなくPresentation時にAudienceの意見を聞くような台詞を入れ相手の心をつかむ。例:Did you know...
・本題に入り横道にそれる場合と戻る場合の区切り。例:Let me digress for a little(すこし脱線します。) Let me go back to main topic/what I said earlier.
・声の大きさ、速さ
・最も大きな影響を与えるのが[Pause]自分のメッセージの前後や肝になる部分を言う前後に一呼吸おく
私がGrのみなさんにpresentation/introduce(2分以内)した英語を以下に記載(修正版)
Topic : Twins
Do you like kids ?
Did you know how to generate twins ?
One egg is separated on just earlier stage.That is a miracle. It is unknown Anybody.
How much probability do you think ?
Probability is four one thousands.
I talked about twins because I will be farther of twins.
If you get twins, Please contact me.
Thank you.
最後に重要なことは以下の3つ
・Message
1番伝えたいMessageは何か?(1 sentenceで言える位simpleにまとめておく)どう伝えるのが効果的か?(相手の状況も鑑みる)そのために何を準備するか?
・Think , Feel , Know
・Practice
GrみなさんのPresentationを見ていて感じた事
・簡潔にまとめられておらず、何が伝えたいのか発散している。
・早口、声が小さい
おそらく自分もそう見られている。気をつけよう。
また、出席者のレベルが高いと感じた。言い回しの効率的なフレーズを集める事も必要と感じた。
また、行こう。いい刺激になりました。
最後に下手な合コン行くより出会いがあると思った。
Program : 4/27
に参加してきた。
気づいた事
・身振り手振りが非常に大きな影響を与える。また、プレゼンテーションのやり方は自由。何を使ってもOK. 例:スティーブ・ジョブズはi-Phoneを見せるだけ
・PresentationはOutputだけでなくPresentation時にAudienceの意見を聞くような台詞を入れ相手の心をつかむ。例:Did you know...
・本題に入り横道にそれる場合と戻る場合の区切り。例:Let me digress for a little(すこし脱線します。) Let me go back to main topic/what I said earlier.
・声の大きさ、速さ
・最も大きな影響を与えるのが[Pause]自分のメッセージの前後や肝になる部分を言う前後に一呼吸おく
私がGrのみなさんにpresentation/introduce(2分以内)した英語を以下に記載(修正版)
Topic : Twins
Do you like kids ?
Did you know how to generate twins ?
One egg is separated on just earlier stage.That is a miracle. It is unknown Anybody.
How much probability do you think ?
Probability is four one thousands.
I talked about twins because I will be farther of twins.
If you get twins, Please contact me.
Thank you.
最後に重要なことは以下の3つ
・Message
1番伝えたいMessageは何か?(1 sentenceで言える位simpleにまとめておく)どう伝えるのが効果的か?(相手の状況も鑑みる)そのために何を準備するか?
・Think , Feel , Know
・Practice
GrみなさんのPresentationを見ていて感じた事
・簡潔にまとめられておらず、何が伝えたいのか発散している。
・早口、声が小さい
おそらく自分もそう見られている。気をつけよう。
また、出席者のレベルが高いと感じた。言い回しの効率的なフレーズを集める事も必要と感じた。
また、行こう。いい刺激になりました。
最後に下手な合コン行くより出会いがあると思った。
2013年4月24日水曜日
tesla electronic viecle
2013.04.24
以前から興味があった電気自動車について
自動車のパワートレイン系が電気と内燃機関で効率がまったく異なっている
総合効率 電気:88%
内燃機関:35%
この差は電気はエネルギーの源が電気(化学エネルギーで蓄えられたもの)であるのに対して内燃機関は源がガソリン→燃焼→熱エネルギー→それがタイヤを回す機械エネルギーに変わる。これだけみても変化が多い。効率が悪いのは頷ける。
しかし、電気はすでに変化後のエネルギー源なので電気を精製する効率を考えるとこれが全てとはかんがえづらい。
いずれにせよ、電気にするのが容易であれば内燃機関より優れている事は明らかだ。
以前から興味があった電気自動車について
自動車のパワートレイン系が電気と内燃機関で効率がまったく異なっている
総合効率 電気:88%
内燃機関:35%
この差は電気はエネルギーの源が電気(化学エネルギーで蓄えられたもの)であるのに対して内燃機関は源がガソリン→燃焼→熱エネルギー→それがタイヤを回す機械エネルギーに変わる。これだけみても変化が多い。効率が悪いのは頷ける。
しかし、電気はすでに変化後のエネルギー源なので電気を精製する効率を考えるとこれが全てとはかんがえづらい。
いずれにせよ、電気にするのが容易であれば内燃機関より優れている事は明らかだ。
2013年4月6日土曜日
引っ越し
2013年3月31日日曜日
通信について
今まで漠然と認識していた通信技術について基礎から知るためにネットサーフィンした結果を記録する。
平行に「ネットワーク超入門講座」三上信男 著も読んだ。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/mkusanagi/network/index.htm
←ISO(International Organization for Standard)の7層。
層によってやり取りする情報がことなっているので名称も異なっている。
よく耳にするパケットは第3層
第3層用にIP Address, 第2層用にMac AddressでLinkさせる。(番地をふる)
最近のEthernet Switchは第2層での通信をしているのでEthernet Swithc自体の設定確認が重要になってくる。
IP Addressについて
全体 8 × 4 bit構成
前半 8 × 3 bit部分はネットワークアドレス部分
後半 8 × 1 bit部分はホストアドレス部分
ホストアドレス部分をグループ分けするためにサブネットマスクを使う。
以下に図
サブネットマスク
同じIPで
IP addressはクラス分けされている。
Private(事務所、工場等々)では192.168.xxx.xxxを使う。(192.168から始まるとPrivate(クラスC)と呼ばれる。
V-LAN:Ethernet Switchが持つ機能の事。別のLAN内に属していてもトランクリンクがあれば所属元を変更できる。
採用するときの注意事項:識別情報を付加する方法が二種類あるので統一する必要有。
ISL : Inter-Switch Link , IEEE802.1Q。さらに注意事項:IEEE802.1Qは一般的な標準規格だが、CiscoはISLを使っているのでCiscoがネットワーク内にあるときは要注意。
平行に「ネットワーク超入門講座」三上信男 著も読んだ。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/mkusanagi/network/index.htm
←ISO(International Organization for Standard)の7層。
層によってやり取りする情報がことなっているので名称も異なっている。
よく耳にするパケットは第3層
第3層用にIP Address, 第2層用にMac AddressでLinkさせる。(番地をふる)
最近のEthernet Switchは第2層での通信をしているのでEthernet Swithc自体の設定確認が重要になってくる。
IP Addressについて
全体 8 × 4 bit構成
前半 8 × 3 bit部分はネットワークアドレス部分
後半 8 × 1 bit部分はホストアドレス部分
ホストアドレス部分をグループ分けするためにサブネットマスクを使う。
以下に図
サブネットマスク
同じIPで
IP addressはクラス分けされている。
Private(事務所、工場等々)では192.168.xxx.xxxを使う。(192.168から始まるとPrivate(クラスC)と呼ばれる。
V-LAN:Ethernet Switchが持つ機能の事。別のLAN内に属していてもトランクリンクがあれば所属元を変更できる。
採用するときの注意事項:識別情報を付加する方法が二種類あるので統一する必要有。
ISL : Inter-Switch Link , IEEE802.1Q。さらに注意事項:IEEE802.1Qは一般的な標準規格だが、CiscoはISLを使っているのでCiscoがネットワーク内にあるときは要注意。
2013年3月17日日曜日
夢と現実
2013.03.17
TEDをNAVERで検索した結果
「エンジニアにオススメのTED 14本」をいくつか見た。そのなかで興味深い内容を忘れないようにメモしておく
http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=002240
http://www.ted.com/talks/lang/ja/dan_pink_on_motivation.html
ダニエル・ピンク 「やる気に関する驚きの科学」
内容は現代では報酬がその結果に左右されない。ひどい場合は結果が悪くなる事さえあるという。経済学者が様々な実験を繰り返してきた結果、ルーチンワークは報酬に比例するが21世紀の問題に対する解決策を見いだすためには報酬よりも以下の3つが重要視されるという。
1.Autonomy:自主性 自分の人生を自分で決める
2.Mastery:成長 大切な事について上達したい
3.Purpose:目的 何かのためにやりたいという切望
1.について例が2つあげられていた
1.Googleは20%の時間は自由に使って良いとされていて今のGmailなどはそこから産まれている。
2.Wikipediaが産まれる以前に1990年後半microsoft社がお金をかけて百科事典を作っていたがその後に産まれた無料の百科事典wikipediaの方が現代では使われている。
2について昔の経済学者がMicrosoft案とWikipedia案のどちらの方が百科事典として成功するか聞けばおそらくMicrosoft案を選んだだろう。しかし、結果はWikipedia
この結果からしても現代では自分の好きな事や面白い事であれば報酬はなくとも結果は出るのである。
最後にダニエルが「それは夢だろ」と言う方もいるだろうが結果が出ている以上夢ではなく現実であり、現在の会社のシステムが報酬を前提として動いている事にAlarmを出していた。
これを読んで感じた事は
・ルーチンワークをやって満足していてはいけない
・一日の20%は現在の業務以外の新しい事、好きな事に時間を割いてOutputする
例えばElepediaに投稿する。
まず、はじめにElepediaをするにあたって目標は書籍化する事である。
とすると、はじめからそれを見据えたフォームにする必要があるか?
・私で言えば風力発電市場を拡大するためにはなにが問題となっていてその解決法は何か?
・燃料電池についても同様
・失敗事例をまとめたい
TEDをNAVERで検索した結果
「エンジニアにオススメのTED 14本」をいくつか見た。そのなかで興味深い内容を忘れないようにメモしておく
http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=002240
http://www.ted.com/talks/lang/ja/dan_pink_on_motivation.html
ダニエル・ピンク 「やる気に関する驚きの科学」
内容は現代では報酬がその結果に左右されない。ひどい場合は結果が悪くなる事さえあるという。経済学者が様々な実験を繰り返してきた結果、ルーチンワークは報酬に比例するが21世紀の問題に対する解決策を見いだすためには報酬よりも以下の3つが重要視されるという。
1.Autonomy:自主性 自分の人生を自分で決める
2.Mastery:成長 大切な事について上達したい
3.Purpose:目的 何かのためにやりたいという切望
1.について例が2つあげられていた
1.Googleは20%の時間は自由に使って良いとされていて今のGmailなどはそこから産まれている。
2.Wikipediaが産まれる以前に1990年後半microsoft社がお金をかけて百科事典を作っていたがその後に産まれた無料の百科事典wikipediaの方が現代では使われている。
2について昔の経済学者がMicrosoft案とWikipedia案のどちらの方が百科事典として成功するか聞けばおそらくMicrosoft案を選んだだろう。しかし、結果はWikipedia
この結果からしても現代では自分の好きな事や面白い事であれば報酬はなくとも結果は出るのである。
最後にダニエルが「それは夢だろ」と言う方もいるだろうが結果が出ている以上夢ではなく現実であり、現在の会社のシステムが報酬を前提として動いている事にAlarmを出していた。
これを読んで感じた事は
・ルーチンワークをやって満足していてはいけない
・一日の20%は現在の業務以外の新しい事、好きな事に時間を割いてOutputする
例えばElepediaに投稿する。
まず、はじめにElepediaをするにあたって目標は書籍化する事である。
とすると、はじめからそれを見据えたフォームにする必要があるか?
・私で言えば風力発電市場を拡大するためにはなにが問題となっていてその解決法は何か?
・燃料電池についても同様
・失敗事例をまとめたい
ガスタービンについて
現在の仕事で取り合いのあるガスタービンジェネレーター
主機であるガスタービンについて構造、特徴を導入として把握するため以下の図書を読んでみたってよ。疑問に思った箇所も記載。
「図解 ガスタービン」佐藤 幸徳 著
日刊工業新聞社 発行(品川区大崎図書館でレンタル)
メモ:著者はIHI出身の工学博士でほかに「ガスタービンの燃焼工学」等も執筆している。
1.レシプロエンジン(車)とジェットエンジン(飛行機、ガスタービン)の長所、短所
ジェットエンジンの長所
・回転運動なので振動が少ない。
(レシプロエンジンはピストンの往復運動をしているので振動がつきもの)
・毎分数万回転が可能なため短時間に大量の空気を吸入でき、重量に比例して高い出力がえら得る。
(レシプロエンジンは1シリンダの容積や回転数に限界がある)
・連続燃焼なので点火の問題がなく薄い混合気でも燃焼可能
・燃焼室の壁面はエンジンを流れる空気で冷却されるので冷却装置が不要
ジェットエンジンの欠点
・最高温度がタービン材料の耐熱性に制限を受けるので低い。(現在はMHI J型 1600℃)
2.蒸気タービンとの違い
・蒸気タービンは作動流体が水(液体)なので所用動力は無視できる
・ガスタービンは作動流体が気体なので圧縮するための動力が必要となる。
タービンで発生する動力:3
圧縮機で必要な動力:2
有効動力:1
他:4(熱として廃棄??)
・蒸気タービンの開発がガスより進んだ理由は蒸気の方が有効動力を多く取り出せるから
・蒸気タービンは作動流体が水なので高温=高圧になる。よってそれに耐えるボイラ容器が必要になるので最新鋭の火力発電所でも熱効率は40%程度。(コンバインドは別)
・蒸気タービンは外部で燃焼させるので多種多様な燃料が使用可能。(石炭、木材、ごみ、重油、天然ガス)
3.ガスタービンの応用システム(←担当はココとの取り合い)
・コンバインドサイクル:ガスタービンサイクルとボイラと蒸気タービンのランキンサイクルを組み合わせたもの。ガスタービンの排ガスをボイラで回収して蒸気を発生し蒸気タービンで発電するサイクル。
4.燃料電池とのコンバインドサイクル(←気になった)
・溶融炭酸塩型燃料電池(MCFC:Molten Carbonate Fuel Cell)、個体酸化物型(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)は600℃以上の高温で作動、燃料電池だが熱機関的な要素をもつのでガスタービンの高温排熱を利用してコンバインド発電に適用できる。
6.六本木ヒルズにガスタービン
六本木ヒルズにはガスタービン発電設備(燃料は都市ガス)があり東京電力からの供給がなくても停電しない。これにより外資を引き込む一つの特徴としている(停電しネットワークがカットされる事で会社にImpactがあるような企業もある)
詳細は猪瀬さんのBlog参照
5.超マイクロガスタービン
MITのLabで研究がされている。現在の燃料電池に比べて高密度電源として期待されている。(リチウム電池の3〜15倍のエネルギー密度があるらしい)(←調べてみる)
2013年2月11日月曜日
2013年2月10日日曜日
preparation for twins
一卵性双子が産まれる確率は4/1000[組]
二卵性双子は不妊治療等によって排卵が2個される場合もあるので一概には言えない。
一卵性双子は受精後早い段階で受精卵が二つに分かれる奇跡的な現象によるもの。
http://futa5.net/post_4.html
双子用だっこひも、ベビーカーのサイト。これ、レンタルないかな?
http://twins.bel-ami.net/item/btc-044.html
双子用の母子手帳ケース
http://item.rakuten.co.jp/shopgranderoue/grz-3008-03n/
二卵性双子は不妊治療等によって排卵が2個される場合もあるので一概には言えない。
一卵性双子は受精後早い段階で受精卵が二つに分かれる奇跡的な現象によるもの。
http://futa5.net/post_4.html
双子用だっこひも、ベビーカーのサイト。これ、レンタルないかな?
http://twins.bel-ami.net/item/btc-044.html
双子用の母子手帳ケース
http://item.rakuten.co.jp/shopgranderoue/grz-3008-03n/
dinner&linkedin
渋谷道玄坂1丁目で2次会用のお店を検索した結果をメモ
http://www.ajito.in/shop.html
ajito
個室:5〜10名(チャージ:1000円/人)
カラオケ(チャージ:5000円/室)
飲み放題だけはNGなので飲み会の2次会で使用する場合は
オーダー制
Networkを駆使して未開の知見を深めるために
Linkedin
http://www.linkedin.com
客先の一人も使用していたのでまずは登録。
http://www.ajito.in/shop.html
ajito
個室:5〜10名(チャージ:1000円/人)
カラオケ(チャージ:5000円/室)
飲み放題だけはNGなので飲み会の2次会で使用する場合は
オーダー制
Networkを駆使して未開の知見を深めるために
http://www.linkedin.com
客先の一人も使用していたのでまずは登録。
2013年2月3日日曜日
memo
2013.2.3 調べもの
豪州の石油ガス上流産業の現状と今後について
http://oilgas-info.jogmec.go.jp/pdf/4/4759/201209_013_a.pdf
browseの埋蔵量が大きい。
豪州での現地工事人員の人手不足が懸念
ラグランジュの未定乗数法のイメージ
http://d.hatena.ne.jp/rikunora/20110210/p1#c
三次元
memo
色々、調べものをする際に近くの図書館では事足りなくなってきた場合
大学図書館の一般利用について
以下、東京大学図書館web抜粋
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/sogoto/contents/gakugai.html
<quote>
その他一般の方
- 平日(月~金)開館日の利用が可能です。当日9:00~17:00に入館手続きを行ってください。 手続き後は、当日閉館時間までの利用が可能です。
<unquote>
らしい。ほぼ使えない。
自分の卒業した大学はどうかと検索してみたところ
郵送貸し出しもやっているが、普通の書店で買えない本が限定されているので直接行くしかない。
これをこれからも考えるとやはり都心に住むのが良いんだろな。
http://lib.shibaura-it.ac.jp/graduate#graduateL
行く前には必ず
http://www.lib.shibaura-it.ac.jp/webopac/topmnu.do
で、蔵書されてるか確認してからいこう。
その後偶然東京工業大学が講義ノートを一般公開していたのを発見。
http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0300&GakubuCD=228&GakkaCD=228823&KougiCD=93013&Nendo=2011&Gakki=1&lang=JA&vid=05
2013年2月2日土曜日
START
本日から記録用としてblog兼日記をつけることとする.
・調べもののまとめ
・考え
を自分のなかで整理するために
なんとなく今日サーフィンしたページ
http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/energy/electrical-japan/
・調べもののまとめ
・考え
を自分のなかで整理するために
なんとなく今日サーフィンしたページ
http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/energy/electrical-japan/
登録:
投稿 (Atom)